指導者紹介
指揮者
Elle Sunmin Lee先生
【プロフィール】
ソウル出身。5歳の頃からピアノを学び始める。ニューヨーク大学で音楽教育の学士号を取得し、ノーザンアリゾナ大学では奨学金を受領し指揮の修士号を取得するとともに、キットオーケストラ賞を受賞。マーク・シャピロ氏とダニエル・オブライアン氏に師事し、指揮を学ぶ。世界中で数々のマスタークラスやゲスト指揮者として招聘される。これまでにNYU子供合唱団で指揮者のアシスタントを務め、ニューヨーク・クラシック・ユー ス・オーケストラ、NAU交響楽団、NAU室内楽団、Ensemble 212で指揮者助手として活動。2024年にニューヨーク混声合唱団の新指揮者に就任。 自身のYouTube、他も運営。
YouTube
Instagram
Facebook
【メッセージ】
仲間の音楽家や聴衆に、革新的で意義深い音楽を提供したいと願っています。また、音楽教育の経験を生かし、音楽を健康で充実した生活を楽しんでいくための貴重なツールとして普及させたいと考えています。古典音楽をより多くの人々に身近に感じてもらうことに情熱を持ち、古典レパートリーを紹介していきたいと思っています。
【Profile】
Originally from Seoul, Korea, she began her music studies at age 5 with the piano. She earned her Bachelor’s degree in music education from New York University and Master’s degree in conducting from Northern Arizona University as a recipient of a full scholarship and earned the Kitt Orchestra Award. She studied conducting under the tutelage of Mark Shapiro and Daniel O'Bryan. In addition, she has been invited to numerous masterclasses and guest conducting engagements around the world. In the past, she worked with the NYU Children’s Choir as a conductor’s assistant and with the New York Classical Youth Orchestra, NAU Symphony, and NAU Chamber Orchestra as well as Ensemble 212 as assistant conductor. In 2024, she became the new conductor of the New York Mixed Chorus.
YouTube
Instagram
Facebook
【Message】
She hopes to contribute to creating innovative and meaningful musical experiences for fellow musicians and audiences. She also hopes to promote music as a valuable tool for a healthy and fulfilling lifestyle for everyone, drawing on her background in music education. With a deep-rooted passion for making classical music more accessible to all, she runs a YouTube channel dedicated to introducing classical repertoire and sharing her life journey.
ボーカルコーチ & ミュージック・スーパーバイザー
嶋田あや 先生
【プロフィール】
北海道小樽市出身。高校在学中に北海道毎日新聞声楽コンクール高等学校の部で金賞受賞。東京藝術大学声楽科在学中より多数のオペラ、演奏会に出演。Mannes College of Musicのディプロマプログラムを名誉賞を得て卒業。クラシックの声楽曲からゴスペルまでのレパートリーをこなす。現在、ウェストチェスターの『花みずき』やニュージャージーの『ハーモニーバスケット』などの女声コーラスを指導、ニューヨーク混声合唱団のヴォイストレーナー、およびニューヨーク日本語教会の音楽主事を勤める。2009年6月から5年間開催されたニューヨーク周辺地区コーラスグループ団体による合同コンサート『Choral Festival of Japan』の発起人で音楽監督でもある。2001年から2004年まで国連人口賞(UN Population Award)授賞式に出演。
ニューヨーク、ニュージャージーの他、メキシコ、カナダでも演奏活動を行う。
【メッセージ】
「人類という種族には歌う能力がある。人間はそういうふうに作られている」フレデリック・フースラー/著書「うたうこと」より。歌が好きな人間にとって、歌うことは生きていく上で欠かせないことです。歌は喉で歌うと思われがちですが、全身を使って歌います。体の何か一つの機能に気づくことができたら、ひとつ上手に歌えるようになります。そうして私たちは一生を掛けて自らを探求し、更に歌えるようになるのです。歌が好きだけど歌うのに躊躇している方、ぜひ一緒に歌いましょう!
Aya Shimada / Vocal Coach and Music Supervisor
Born in Otaru, Hokkaido, Japan. While attending high school, Ms. Shimada won a gold prize in the High School division of the First Hokkaido Mainichi Vocal Competition. She holds a bachelor of music degree from Tokyo National University of Fine Art and Music. She has performed in numerous operas and concerts including the Young Musicians Concert at the Sapporo Civic Art Festival and Opera Le Nozze di Figaro. She then came to the United States and studied at Mannes College of Music Extension Division where she received a diploma with honors. While expanding her repertoire from classical to gospel music, she has been directing Japanese women chorus groups such as Harmony Basket in New Jersey, Hanamizuki in Westchester County and she is a voice trainer for the New York Mixed Chorus. In addition, she has been a music director at New York Japanese Church. She was also a proposer and music director of the “Choral Festival of Japan,” the first joint event by various Japanese chorus groups in the New York metropolitan area held for five years between June 2009 and 2013. She has been highly acclaimed for her performance at the United Nations Population Award ceremony in New York between 2001 and 2004. Outside Japan and the New York metropolitan area, she has performed in Mexico and Canada as well.
ピアニスト
浅沼里香子 先生
【プロフィール】
岩手県盛岡市出身。武蔵野音楽大学を経て、ニューヨークのマンハッタン音楽院ピアノ科修士課程を修了。これまでロンドン音楽祭オーディションに合格し、ビショップスゲートホール(ロンドン)でのコンサートに出演、セントポール芸術祭(ニューヨーク)、グリンカ・クワイア・カレッジ国際音楽祭(サンクトペテルブルク)などのコンサートシリーズでソロリサイタルを開く。またアーティスト・インターナショナル主催のオーディションに合格し、カーネギーホール(ワイルリサイタルホール)でのニューヨークデビューリサイタルを果たす。ソロ活動の他、室内楽奏者としても幅広い演奏活動を行っている。ボーイズ・クワイア・オブ・ハーレム、ボーイズ・アンド・ガールズ・クワイア・オブ・ハーレム・アラムナイ・アンサンブル、ニューヨーク・シティ・シンフォニー・室内楽などのメンバーとして全米をまわる。その他にも、ニューヨークのカーネギーホール(スターン・オーディトリウム/ペレルマン・ステージ)、アリス・タリー・ホール、スタインウェイ・ホール、国連本部、ワシントンD.C.のジョン・F・ケネディ・センターセンター等でも演奏活動を行う。
【メッセージ】
個性あふれるNYMCのお一人お一人が歌うと一つのスピリットになり、目には見えない心が明らかに見える物のように強い力を発していることを感じながら、リハーサルではいつも圧倒されたり楽しませていただいたりしております。
「音楽」と言いますとコンサートホール、あるいはイベント会場での音楽が多く、「音楽」が世の中から孤立してしまう傾向がありますが、NYMCの皆さんは東日本大震災後(もしかしたらそのずっと前からでしょうか・・)、歌を通して募金活動、支援活動を地道に続けてこられ、音楽が生活に溶け込み、社会にも溶け込んでいることを拝見しまして、そんな皆さんとご一緒できますことは大変光栄です。
Rikako Asanuma / Pianist
Rikako Asanuma is a native of Iwate, Japan, she has performed widely as a soloist & chamber musician. Ms.Asanuma made her New York City debut at the Weill Recital Hall at Carnegie Hall as a winner of Artists International. Ms.Asanuma has been presented in the concert series at St.Paul’s Festival of the Arts, Glinka Choir College Hall in St.Petersburg, Russia, and Bishopsgate Hall in London as a winner of the London Music Festival Audition. An avid chamber musician, Ms.Asanuma has toured around the world with various chamber groups such as the New York City Symphony Chamber Ensemble and has worked with the Boys Choir of Harlem as well as the Girls Choir of Harlem. In addition, she has performed at the Stern Auditorium Perelman Stage at Carnegie Hall, Alice Tully Hall, Kennedy Center, Steinway Hall, and the United Nations. Ms.Asanuma holds a Bachelor of Music degree in Piano Performance from Musashino Academia Musicae in Tokyo and a Master of Music degree from the Manhattan School of Music in New York.